夢は左右反転している

林くん、これ以外持っている案件は無いんだよね

はい

自由が大切なので

やりたくないことをやらないようにしてます

納税が出来なくなるまでは

今のところやりたくなるものってこれくらいです

 

 

そっか

週3日くらいは働いてもらおうと思っていたけど

今日の感じ、吉田くんのとこは今入れそうになかった

まずは最低2万円、週2でどう

 

 

そですね

まあそれくらいがリアルな感じだなて思います

 

 

ではそれで

詳しいことは吉岡と話すんで

来週にもう一回相談させて

 

 

わかりました

 

少年はノートPCを閉じる

視界が部屋の方へ向けられると同時に

足元を包む心地よい羽毛の温もりに

夢見心地になってしまう

 

 

夢の中で見たカラスのことを思い出した‥

 

 

 

 

 

 

僕の部屋はアパートの3階にある

高さ的に、窓越しに黒い電線がよく見える

目の前を平行線のように歩く

 

 

カラスの声が聞こえた

ベランダの方へ目をやると

カラスの群れが

 

ブルーシートで出来た袋が

電線に引っ掛っていた

5羽のカラスが

その中に入っているらしい残飯を頬張っている

 

 

僕は恐怖を覚え

部屋の窓をカーテンで遮る

カラスに見られる前に

部屋の隅に置いてあるギターなんかを窓に立て掛けて

こっちに飛んでも部屋に入らないようにする

やつらとの距離はほんの4,5mだ

 

これは夢だ

こちらが変なことをしようものなら

やつらが襲いに来るかもしれない

 

それにしても異様だ

カラスたちが人間に似た表情で食事にありついている

 

しかし、やつらにバレる

そりゃあそうだこの距離だ

 

やつらは警戒をし始めた

 

僕は必死にカーテンで遮って

やつらの見えない布団の中へ逃避した

 

少し落ち着いたと思うタイミングで布団を出ると

カーテンの隙間から外を覗き込んでみる

 

やつらがいない

どうも下の方へと飛び始めていると認識すると

僕はさらにカーテンを広げ

ベランダに身を乗り出し下の方を眺める

 

すると

狭い路地を跨いで自分の建物の対面にある

平屋に住むおばあさんが洗面器を持って外に出ていっていた

 

その姿は羅生門の婆を彷彿とさせる髪の乱れや

皺、カピついた髪などを持っていて

酷くみすぼらしかった

 

また、その隣に全裸の小さな男の子もいた

なんとやつらにパンを与えていた

 

夢なので許せると言えど

現実には鳩や小鳥にしかあげないだろ

と思いつつ少年はコッペパンのようなものを

カラスに向けて彼の拳くらいにぶっちぎってから投げ与えている

 

カラスが投げ捨てられたパンを食べる

 

彼は羅生門婆の家の住人ではないだろう

きっと平屋の右隣にある砂利で出来た道のりの先にボロい家があり

そこに住む貧しい一家なのだろう

 

カラスにパンをやるとは

げにまこと信じがたい光景だ

貧しさとは品性も貧しいのか

と、批判めいた言葉で僕はそいつらに観察眼を注いでいると

 

 

僕の背後から

階段を駆け上がるドンダンダン、という勢いのよい音が聞こえてきた

 

ははーん、さては大家さんが怒って

私に共感を求めに来たのだろう

 

 

部屋にピンポンの音が鳴ると同時に

その人は玄関を開け勝手に部屋へ入ってきた

 

大家さんかと思ったら

昔通っていた就労施設でお世話になったかわいいおばさんだった

夢とはなんて都合がいいのだ

思い出しやすい人が出てくるものだな

 

容姿はブルドッグのような難しさを持ち

しかし内面のチャーミングゆえかわいい

サイズは小さめで、たぶん僕と15cmぐらいの差があるのだろう

抱きしめるとすっぽり収まるくらいのサイズ感だ

 

 

林くん!大変!

 

どしました?

下のカラスの事?ひどいですね、なかなかにあれって

ごみ処理とか誰にやらせるつもりなんだって。

 

 

え?そうなの?それはわからなかった。

それより、なんかあの隈さん、ほら、林くんが好きなハンバーグ屋さんの。

会いたがってましたよお

さっき駅のスーパーで会ったの

 

 

そうでしたか、なるほど

 

 

隈さん、林くんのこと好きすぎて毎日林くんが来て欲しいからって、いつも林くん用に料理を作ってるんですって

 

まじですか。それはそれは

なんともありがたいような申し訳ないです

 

だからさ、たまにでも顔見せたらどう?

 

 

 

 

林く〜〜〜ん!!!!

 

長いコック帽を被って

オネエにも見える女性らしさを兼ねた

中年男性の隈さんは

僕がその店、と言っても屋外レストランだが、

に赴くやいなや、距離にして20m以上離れている僕の方へと一目散に駆けつけてきた

 

会いたかったよお!!!あけおめ!!

 

 

あけおめです、隈さん

元気にしてますか

 

 

メリークリスマス!!!

 

 

(そうか、クリスマスにも顔を出さなかったから。。)

すみません、その説は

メリークリスマスでした。

 

 

私と隈さんは周りのお客さんに目もくれずにハグをする

スペインの情熱的挨拶とも取れるそれは

居心地の良いものに感じた

 

両腕を精一杯に広げ

大男と小男が抱き合う

 

一見して気持ち悪い図だが

それでもなにか暖かさを孕んでいるような

そんな心地がした

 

そうそう。それでね

と隈さん会話を始めようとした時

 

お!林くんじゃないですか!!!

 

右奥のテーブルに座っていた男の人が叫んだ

その人の隣で食事を済ませてゲームをしていた根暗な子2人が、18歳といったところだろうか、僕の方を釣られてみてしまっていた

 

 

林だって、何言うんだろ

こいつ

 

そんな視線を感じ僕は緊張のあまり夢を改変してしまうような心地を覚えていたが

実際それが筋書き通りのものだったかは決してわからない

 

 

林くん!!すごいね

久しぶり、今何してるの?

 

 

いま、そうですね

なんとか、2万円の入りが決まって

頑張ってはいますけど

なかなか渋いもんですね

 

毎日ここのハンバーグ、ないし日替わりのポークソテーを食べに来たいんですが

残念なことにその財力さえもなくて。。

 

 

その男の人は

顔が見えなかったが

僕がデキる側の人間と確信してくれている

 

根暗な子の反対にいた誰かに、女性だろうか

僕を大げさに紹介してくれている

 

 

林くんはさ、すごいの!リクルートで、一線級の働きをしていて

 

 

ピクッ、と根暗な子たちが

それまでゲームに目を向けつつも

明らかに僕たちの方へと関心のアンテナを張っていて

ゲームに対する罵詈雑言を交えてこちらを注視していたのに

その言葉を聞いた途端

下を向き黙った

 

俺がすごいにんげんだと認めたんだと思った

それがどのくらいすごいかは、この際考えるのはやめよう

 

 

ともかくそのフレーズを聞いた途端に

僕の立場は無言の間で優位に立ってしまう

 

この広場

西新宿にあるこの、広告代理店のひしめくタワービルの群れの中にぽつんと、それも青梅街道を奥に構えながらも

田舎のショッピングモールの駐車場の屋上にあるような

コンクリでできた空間に

隈さんは勝手にレストランをやっているのだ

 

その広さはなかなか広大でいて

さらにテーブルはノーベル賞の授与式のときの晩餐会を彷彿とさせる横長になっている

白いクロスで覆われたおしゃれなものだった

一つのテーブルに大体20人以上の席が空いていて

それがおおよそ4,5は、この空間を占有しているのだ

 

 

僕はここで目を覚ました

はっとすると既に先程のミーティングから4時間は寝ていたようだった

 

部屋の間取りをついさっきまでのものと照らし合わせてみると

確かに僕は左右反対になっている間取りを夢見ていたんだと理解した

ただ、ギターだけが同じ位置にあった。

凡庸な男

その男に際立った特徴と呼べるものはなかった。

強いて上げるのなら彼がまだ6, 7歳だった頃、上級生の母性を掻き立てる天使のような顔立ちと、体躯の小ささが織りなす可愛らしさが原因になって、授業の休み時間に見知らぬ上級生の女子がクラスの扉を開けて彼の名前を呼び「ちょっときて」と言われるがまま、怯えながら付いて行くと、校庭の裏にある木の茂みへ連れて行かれ、そこにはやはり他の見知らぬ上級生の女子が6, 7人居て、彼女たちが円になって彼を真ん中に立たせて、誰かが彼に向かって言った

「ねぇヨシダくん、この中で誰が一番好き?」

この時が彼にとって唯一無二くらいの事で、それ故に最大の、他の人と比べると凡庸とはなかなかに言いにくい経験であり、最初に書いたような身体性や純粋な眼差しから伝わる本能的な慕情などの特徴から訪れた機会であろうから、こればかりは彼にある際立ったものとして認めても良いのかもしれない。

 

しかし彼はそれ以外については全くもって凡庸そのものだった。

その後何事もなかったかのように間も無く背丈が伸びてくると、彼はただのちびすけへと転身を遂げていった。さらに精神の方も発達が目覚ましくて、周囲の同級生とはかなりの軋轢が際立っていった。

彼は自分が可愛がられることで、可愛がられないことを恐れる副作用を罹患した。

副作用にどっぷりと陥ることでさらに、周りからあまり可愛がられない子に進化していく。

彼には他者との共感という大事な素養が抜け落ちていたため(それは愛されすぎたが故に、甘やかされたと言っても良い)わがままな性格で、誰かが自分にとって重要なものを犯そうとしている時には、とっさに悪さをして相手の最も嫌がる方法を実行するようになった。

例えば子供のおふざけで小馬鹿にされたとすると、背の小さく非力だった彼は精神的嫌がらせ以外に何も手段を選べず、相手の運動靴を隠すとか、他の非力な子に当てつけのような暴力を振るう様であった。

彼の知能は人並みの部分とそうでない部分があった。計算問題であれば大抵はクラスの1番手であったが、熟考を求められる問題に面すると途端に逃げ出した。

記憶力は悪い方ではなかったが、学びに対する向上心はなかった。

人を観察する力はずば抜けて高かったが、他人と素直に会話をする機会がなかったので、誇大妄想を膨らます原動力になっていた。

実際彼の成績表には処理能力は高いが、人の目を気にする癖があるので、1人で深く考える問題に面した途端に勿体無いなどと記されていた。 

 

中学校へ入ると、最初の母性による生存戦略は、全くもって機能しなくなっていた。周りの子が彼よりも早く大人になっていたからだと思われる。

毎日朝に起き、学校へ赴いては、何をするでもなくノートに落書きをし、友達とも思えぬ周囲の同級生に茶々を入れ、授業は半分空耳で聞く。

学校が終わると部活へと赴き、相変わらず背の低い彼は特に活躍しなかった。つまり、特徴のない凡庸さだった。せいぜい小ささからくる周りの小馬鹿にした嫌がらせ受けながら、彼なりの繊細な感受性で持ってしてそれに気づき、傷つくくらいはあった。

また、心の底で若い頃時折考えるように、漠然と死に対する恐怖心を覚えることがあって、また親子の愛は当然だと信じ込んでいた。

彼は刺激が足りないからといって周囲の非行少年とつるむようになっていく。しかし彼の周りの非行と言えば、人を傷つけるとかではなく、軽犯罪に近く、無様だった。

そんな毎日が繰り返されるだけの中学校生活が彼にはあった。卒業するまでに多少の誤差はあれど、そこまで際立った事はなかった。

1点だけあ挙げるなら、彼はピアノを習っていた。

身体能力差が明確なスポーツと比べ、ピアノに関していえば割と上手な方であった。

ただし、素晴らしい先生のもとで授業を受けるだとか、スパルタに毎日何時間も練習するだとか、プロの生活とは無縁であったことを断っておく。

彼が住む街の駅付近にあるピアノ授業の専門店で、1人のピアニストの先生に毎週30分ほど練習を教わるくらいだった。

ピアノこそが僕の人生全てだと言い切れるほど覚悟はなかった。

それでも彼は公立中学という立場もあり、その特徴は少し目立った。中学校では唯一男でピアノを弾いていたからか、同級生の女子からもてはやされる事はあった。

休み時間にの2人の女子が「ヨシダくん!」と窓ガラス越しに廊下から彼を見て、手を振るようなことであった。 

そんなわけで彼の半生を振り返ってみたが、この凡庸な男というのは、何れにせよ、どうしても主人公にはなり得ないのである。

主人公とは物語の中心人物であるという意味だが、物語を地球というフィールドに置いた場合、これに当てはまるのはスティーブ・ジョブズだとかどこぞの内閣だとか、はたまた有名なアーティストなど、皆詰まる所で金銭を担保できる環境があり、才能と努力の継続があり、そしてその結晶として"技術"を賞賛されることしか道が無い。

彼には特に当てはまる特性がないため、あくまでも登場人物の一部の、凡庸な男でしかないのだ。 

特筆すべき特徴のある人間を歴史に残すなら、わかりやすく価値が見出せるのだけれども、何も特徴のない凡庸な一人間に記すべき内容があるとするなら、それは一体なんなのか。

11月にブログを更新しなかった理由の考察

私にとってブログ

ひいては知覚を体現しようとする表現技法に

時間を費やすというのは

発散といった意味が最も適している

 

対義的に、何かを感じたとしたところで

何も発散先が見出せない場合にブログ

そしてひいては文章に、言語に、考えることに

私の魂が宿る

 

そしてどこか電子空間の中に閉じ込められて

一種のcollectionとして

思い出の中に閉じ込められていく。

 

それはまるで池袋のアニメオタクが

自分の好きな女のフィギュアを獲って

家に飾るのに共通項が見出せる。

 

そんな感じで、私にとっての文章は

生きがいである。

生きがいは様々な技法を持ってして表現ができ

あるときは高校時代からの知人を通じての飲み会であり

あるときは小学校の同級生のツテで知り合った東大卒のフリーターとの会話で

またあるときは宇宙航空研究開発機構で知り合った大学の後輩との飲み会で

そんな連続性が快楽として、私の生きがいに近づいていくから

 

そんなイベントが連続発生した11月は、おそらく不幸だったのだろう。

ブログが書けなかったという意味では、だ。

 

ありがとうという思いを胸に抱きながら、いくばくかの喜びを噛み締めていく

こんな不幸もたまには悪くない気がしてならない。

 

彼女が好きな曲

昔見たJamiroquai風の音楽のPV

なんかありきたりと思って

じゃあアレンジしてと言われ

 

自分の好きなありきたり風にアレンジをしてみたら

見知らぬ2人は相変わらず信頼のない顔つきで見て

彼女はその2人の知り合いだからと

3対1の嘲笑

 

じゃあお前が弾け

そういうと彼女は曲を歌いながらひく

 

2人がすごく気持ちよさそうにみる

退避的に

 

お前何してるの?俺はお前のアレンジが聞きたいって言ってる

何引いてるの?バカじゃないの?

 

2人がまたいやそうにこちらを見ている

彼女には反応すらもない

 

じゃあなんか、お前はバカなことしかできないって

惨めな奴らなんだなって全くもってして

苦しいわ、きい呆れると

 

 

そんな顔をするのは信頼してないからって感じだな

 

右側の男が含み笑いをしながら

何マジになってるかわからないけどさ、君

何がしたいわけ結局?

と言う

 

そうだな、好きなんだよな結局のところ彼女が

 

それなのに付き合ったのにうまくいかないってのはおかしいだろ?

2人の顔が理解になっていく

 

ようやくニュートラルな状態に少し動く

 

夢見心地が悪い

 

右耳から周期的に聞こえる耳障りな風の出入りが聞こえたせいで

私はようやく目が覚めて

この長い悪夢の中から取り残されずにいる

 

夢の後

ベーゼンドルファーのAbメジャーで、3小節の間に地獄から天国に上がろうとするような、ショパン風の旋律

憂鬱な朝と毎夜の労苦がこれで晴れたと願っている

 

地獄から天国へ

天国からはたまた地獄どちらにしても旋律が正しいことだけ体で肯定

 

生きているなら

仮に耳に目に鼻に喉に

感覚があるなら確認する

そして不安を覚えられたりも

 

仮に耳や目や歯や口や喉が

感じないそれを

感覚の死と定義

失ったもの

 

 

それで我々は人の生命に意味を

意味を意味を, 愛を愛を

とそんな風に繰り返した結果今

そもそものところどこに向かっていくのだろう

meaning of all things in this universe

証明されなかった時

いったいどこへ

 

確実に訪れるのに

どうしてこう毎日を鳥か虫の様に

科学はまだ解明出来ていないだろうか

 

死んだ僕の後のことを

どうなるのかを

無と言われる事象のこと未来

 

仕方がなくてひとまず

意味を求めたがって学を培うんだ

それも彼らに模倣される

 

さて、どうしたら。

📞

行動で以て表現するのか

読み取ることで表現するのか

 

人の価値、には何も関心はない

何かを新しく取り入れて、新しく吐き捨てて

そうやって生きてきた

我々は目標よりそういう小さな

変化の連続に居る

 

何かをやり続けることは

それ以外への集中を削ぐ

また

何かをやり続けることは

体力が居る

 

特に前者における

周りへの関心のなさ

それだけは信条が許さず

 

濃い関係にならないのならさっさと切ってしまえばいい

互いのためだ。会社は。

 

 

何かをやり続けることにより

周囲からの何者かである定義を

より強固にする

 

そうした暮らしをどこかもう

怖いものとして、何を失ってしまうかを

過去に照らし合わせてしまうので

私には最初に申したような

吸っては吐いてをやめた

身体でしか伝わらないものに対する無感覚のこと

どういう出所でそういう風に思うのか

あまり私には理解し得ないところがある

 

何でもかんでも理屈と記号、シンボルと象徴

パターン化された世界で効率的なのはよく分かった。

 

それが感覚を研ぎ澄ますのに役に立つとは到底考えないけど。

感覚をいかに守れるかが、人としての生命線だと思われる。

 

絵を書けない現代人に比べると、昔の人はいかに

一つ一つのことを観察していたかがよく分かる。

 

自分の目で見たものより、頭で考えたイメージが正しいと

信じてばかりいるから、下世話な四方山話にも花が咲かないのだろう。